編集部一押し!ファミリー向けタイトル

毎月更新!漫画&書籍

  • 雲と風と ――伝教大師最澄の生涯

    永井路子

    第22回吉川英治文学賞受賞作品。
    比叡山延暦寺を創建、天台宗の開祖となった最澄。激動の時代の中、最澄は、長岡京の遷都に失敗した桓武天皇を支えながら、桓武の魂を救済することが、国家を救うと尽力する。仏教の本質を求め続けた最澄の生涯を、直木賞作家の永井路子が描く。

    大正14年東京生まれ。東京女子大学国文科卒業後小学館に入社し、『女学生の友』『マドモアゼル』の編集者を務める。
    小学館時代から歴史小説を執筆し始め、昭和39年『炎環』で直木賞を受賞。その他にも吉川英治文学賞を受賞した『雲と風と』等多くの素晴らしい作品を世に送り出している。
    男性的目線になりがちな歴史人物や歴史事件を解きほぐし、その陰になりがちな女性にも焦点をあて、歴史上の人物、出来事を鮮やかに浮かび上がらせる作風は、歴史小説に新風を巻き込んだものと評価されている。
    また、直木賞受賞作品である『炎環』、『北条政子』などは、NHK大河ドラマ『草燃ゆる』(1979年)の原作として、また『山霧 毛利元就の妻』『元就、そして女たち』などは、同じくNHK大河ドラマ『毛利元就』(1997年)の原作としても知られている。

  • 葛飾北斎 富嶽百景

    クールジャパン研究部

    1999年、アメリカの雑誌「ライフ」の企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」で、葛飾北斎は日本人でただ1人、86位にランクインしました。
    また、世界十大芸術家の1人とされ、ジャポニズム(日本趣味)として、モネ、ホイッスラー、セザンヌ、ゴッホなど、世界の芸術家たちに影響を与えました。

    そんな世界的浮世絵師、葛飾北斎が75歳の時に初版が刊行された『富嶽百景』。つい先日世界遺産に登録された富士山を画題に102図が描かれています。四季折々、様々な表情の富士山を見ることが出来ます。
    本書ではポイントとなる箇所に解説を加えることで、多くの方に親しみを持っていただけるようにしました。

    日本の浮世絵を世界的なものにした渾身の一作です!

    【目次】
    まえがき

    ◆『富嶽百景』について

    ◆作品
    (1)天候、時刻、季節
    1.快晴の不二
    2.夕立の不二
    3.深雪の不二
    4.村雨(ムラサメ)の不二
    5.鏡台不二
    6.来朝(ライチョウ)の不二
    7.元旦の不二
    8.木枯の不二
    9.七夕の不二
    10.月下(ゲッカ)の不二
    11.霧中の不二
    12.嶋田ヶ鼻夕陽不二
    13.暁の不二
    14.雪の旦の不二
    15.曇天の不二

    (2)富士と自然
    16.海上の不二
    17.竹林の不二
    18.海浜の不二
    19.宝永山出現
    20.其二
    21.大石寺の山中の不二
    22.雲帯(ウンタイ)の不二
    23.瀧越の不二
    24.松越の不二
    25.花間の不二
    26.山亦(マタ)山
    27.野州遠景の不二 男体山行者越の松
    28.容裔(ウネリ)不二
    29.山中の不二
    30.松山の不二
    31.笠不二
    32.武蔵野の不二
    33.蛇追沼(ジャオイヌマ)の不二
    34.谷間の不二
    35.大尾(タイビ)一筆の不二

    (3)地名
    36.遠江(トオトウミ)山中の不二
    37.青山の不二
    38.袖ヶ浦
    39.稲毛領(イナゲリョウ)夏の不二
    40.隅田の不二
    41.水道橋の不二
    42.大森
    43.信州八ヶ嶽(ヤツガタケ)の不二
    44.阿須見村(アスミムラ)の不二
    45.洲崎(スサキ)の不二
    46.甲斐(カイ)の不二濃男
    47.大井川桶越の不二

    (4)人々の暮らし
    48.不二の山明き
    49.辷り(スベリ)
    50.裏不二
    51.足代(アシシロ)の不二
    52.井戸浚(イドサラエ)の不二
    53.村堺の不二
    54.紺屋町(コンヤチョウ)の不二
    55.盃中(ハイチュウ)の不二
    56.写真の不二
    57.跨ぎ不二
    58.芦中?の不二
    59.貴家別荘砂村の不二
    60.狼煙(ノロシ)の不二
    61.豊作の不二
    62.見切の不二
    63.窓中の不二
    64.風情面白き不二
    65.堤越の不二
    66.茅(カヤ)の輪の不二
    67.不斗見不二

    (5)動物、伝説の生物
    68.田面(タヅラ)の不二
    69.登龍の不二
    70.三白(サンパク)の不二
    71.郭公(カッコウ)の不二
    72.尾州不二見原(オワリフジミガハラ)
    73.夢の不二
    74.羅に隔るの不二
    75.福禄寿(フクロクジュ)
    76.役の優婆塞富嶽草創
    77.赤澤の不二

    (6)科学
    78.ふし穴の不二
    79.鳥越の不二

    (7)建造物
    80.七橋一覧の不二
    81.江戸の不二
    82.橋下の不二
    83.羅漢寺(ラカンジ)の不二
    84.市中の不二
    85.筧(カケイ)の不二

    (8)その他
    86.孝霊五年不二峯出現(コウレイゴネンフジノミヤシュツゲン)
    87.千金富士
    88.掛物の発端
    89.武辺(ブヘン)の不二
    90.文辺の不二
    91.山気ふかく形を崩の不二
    92.綱裏の不二
    93.不二の室
    94.八堺廻の不二
    95.不二の麓
    96.洞中の不二
    97.兀良哈(ウリャンハイ)の不二
    98.烟中(エンチュウ)の不二
    99.刻不二
    100.柳塘(リュウトウ)の不二
    101.千束の不二
    102.木花開耶姫命(コノハナノサクヤビメ)

    ◆「葛飾北斎」について

    ◆ 葛飾北斎 略年表

  • 紅い牙 ブルー・ソネット 愛蔵完全版

    柴田昌弘

    黄金期の「花とゆめ」(白泉社)を和田慎二とともに支えた巨匠・柴田昌弘の代表作であるSFファンタジー「紅い牙」シリーズの本編である「ブルー・ソネット」開幕!

    第1巻 【第1部】
    ニューヨーク・イーストハーレムで売春をして生計を立てていた少女・ソネット・バージ(16)は、強力なESPを持っていた。それを知った世界制覇を狙う悪の組織・タロンはソネットを連れ出し、頭部と生命に必要な臓器以外すべてをサイボーグ化した。一方、古代人の血を受け継ぎ、底知れぬESP能力を持つ小松崎 蘭(19)は、東京に潜み、理解者である小説家・桐生 仁とともに静かな生活を送っている。そして、タロンはラン捕獲のため、ソネットを日本に派遣。2大エスパーによる新たなる物語の幕が上がった!

    初出:花とゆめ(白泉社)1981年11~16号

  • くたばれ!!涙くん

    石井いさみ

    喜び、涙、葛藤、仲間、恋愛。人生の全てをサッカーにささげ、サッカーを通して父親の姿を追続ける主人公、風巻俊。このドラマは小さなサッカーボールに青春をかけた 若い青き狼の物語である。

いますぐ登録!

バンコク週報書店
1か月間利用
500円(税込)
いますぐ申し込む!